4) 以下の記述は、Marilyn taylor,"The ChangingRole of the Nonprofit Sector in Britain:Moving Toward the Market,"in Benjamin Gidron,Ralph M.Kramer and Lester M.Salamon,ens,Government and the Third Sector:EmergingRelationships in Welfare States,San Francisco:Jossey-Bass Publishers,1992,pp.147−175に依拠している。なお、これについては、別稿においても紹介している。前田成東「政府体系における準政府組織と非政府組織」中央大学社会科学研究所編『政府体系の研究』(中央大学社会科学研究所研究報告第16号)1995年、87〜102頁。また、イギリスの福祉提供システムを考察する際に「インフォーマル部門」という概念が使用されることもあるようである、この概念は非営利組織のなかでもとりわけ家族、親族、友人、近隣を中心としたボランタリー組織を中心に考えられるている。イギリスを中心にインフォーマル部門の役割について検討したものとして、城戸喜子「福祉供給におけるインフォーマル部門の役割」隅谷三喜男・丸尾直美編『福祉サービスと財政(明日の福祉?C)』中央法規出版、1987年。等を参照。